仏壇・仏具の購入・修理・お手入れは、津市万町通り真宗高田派御用達 沢徳仏壇店へ

沢徳仏壇店 三重県伝統工芸品指定 高田派仏壇取扱店

沢徳仏壇店トップ > お仏具のご紹介
  • お仏壇のご紹介
  • お仏具のご紹介
  • お墓のご紹介
  • 修理・お手入れ
  • お仏壇の選び方

店舗情報

沢徳仏壇店

[澤徳仏壇株式会社]

〒514-0021
三重県津市万町160
営業時間:8:30~18:30
木曜日のみ9:00~18:00
年中無休(年末年始を除く)
駐車場完備 10台
地図を拡大
お気軽にご相談ください。お電話でのお問い合わせは059-225-1626

お仏具のご紹介

ご本尊(ごほんぞん)

宗派によってご本尊は異なります。安置場所はお仏壇の上段中央です。金箔を押したものや、柘植やカヤの木像など様々な種類があります。

掛軸(かけじく)

ご本尊は木像でも掛軸でも意味は同じです。両脇のお掛軸もご本尊と同様に宗派によって異なります。

位牌(いはい)

お位牌とは故人の戒名や法名を記した木牌のことです。台座に札板が付いた板位牌、台座に板が数枚入った箱が付いている回出位牌などがあります。

過去帳(かこちょう)

過去帳とはご先祖様の法名や俗名、亡くなられた年月日等を記録しておくためのものです。主に西本願寺派で使用します。

具足(ぐそく)

花立て、火立て、香炉などをまとめて具足と言います。花立てと火立てが一つずつの場合は三具足と呼び、花立てと火立てが二つずつの場合は五具足と呼びます。

高田派の仏具

真宗高田派で使用する仏具です。麒麟、鳳凰、亀、龍がデザインに取り入れられています。正式名称は麟鳳亀龍(りんぽうきりゅう)と言います。

大谷派(東本願寺派)の仏具

真宗大谷派(東本願寺派)で使用する仏具です。鶴と亀の形をした火立てが特徴です。

リン(りん)

リンはお寺様やお家の方が読経をされる際に、読経の開始を知らせたり、調子をとるために使う仏具です。

木魚(もくぎょ)

木魚はお寺様が読経をされる際に、調子をとるために使う仏具です。宗派により、必要な場合と不必要な場合があります。

鉦鋙(しょうご)

鉦鋙はお寺様が読経をされる際に、調子をとるために使う仏具です。宗派により、必要な場合と不必要な場合があります。

六字名号・七字名号(ろくじみょうごう・ななじみょうごう)

ご法事の際や中陰の間に床の間に掛けて頂く掛軸です。宗派により、「南無阿彌陀佛」や「南無釋迦牟尼佛」などがあります。

経机(きょうづくえ)

読経の際に経本をのせるというのが本来の役割ですが、お線香立てや火立てなどを置いて使うお家も多いようです。

ページトップへ

お気軽にご相談ください。お仏壇・宗派について幅広い知識をもった店員が承ります。お電話でのご注文・ご相談は059-225-1626

◆高田本山御用達店 ◆日本宗教用具連合会会員店 ◆東海優良仏壇振興会店 ◆三重県仏壇商協同組合加盟店